---
岡山東ロータリークラブ 国際ロータリー第2690地区 第9グループ

●トップページ

●ロータリークラブについて

●岡山東RC会長挨拶

●岡山東RC特徴及び概況

●岡山東RCの歴史

●週  報

●委員会活動計画の紹介

●同好会活動の紹介

●2022〜2023年のあゆみ

●過去のあゆみ

●岡山お役立ちリンク集

Rotary International [ 英語 ]
Rotary Japan Web [ 日本語 ]
ロータリー文庫
ロータリー米山記念奨学会
国際ロータリー第2690地区公式サイト

同好会活動の紹介

探鳥同好会 バーディングクラブ
 
◆活動報告(2022〜2023年度)
 
  2023年2月11日 探鳥同好会「バーディングクラブ」カモを見る会
2月11日(土)探鳥同好会(バーディングクラブ)を岡南飛行場北の阿部池で行いました。当日は奥様,お子様も含め13名の参加となりました。気温も暖かく絶好の探鳥日和。昔より鳥の種類が少なくなったと山田会長はおっしゃるものの,ミコアイサやミサゴ,小鳥類など17種類の鳥を見つけることはできました。探鳥後は会長が用意してくれたぜんざいと飲み物で体を温め,談笑し,散会しました。気軽に参加できる会ですので皆様の参加をお待ちしております。
[文章提供:小橋雅治 副幹事,写真提供:諸國眞太郎 パスト会長] 
 
  2022年11月27日(日) 親睦探鳥会「鳥を見ながらティーパーティーを楽しもう」
11月27日(日)山田同好会会長の別荘「黄鶴亭」にて探鳥同好会を開催しました。
今回は趣向を変え,お茶をしながら鳥を見るというコンセプトで行いました。山田会長が1か月前からひまわりの種やワームなど色々な種類のえさや水場を設け,鳥が来やすい環境を整えてくれました。自然相手ですので思ったようにはいきませんが,まあまあ鳥も来てくれまして,山田会長が用意してくれた美味しい軽食と飲み物,若林会員が差し入れしてくれた沢田の柿でしっかり親睦を図ることができました。
[文章提供:小橋雅治 副幹事,写真提供:山田泰照 同好会会長]
 
  2022年7月17日(日)「探鳥同好会バーディングクラブ」
7月17日(日)「森の宝石」ブッポウソウを見に行こうということで吉備中央町へ会員6名で行ってまいりました。 絶滅危惧T類に指定されている鳥ですが,日本国内で2,000羽のうち550羽が岡山県にいるということですから非常にありがたい環境です。これも野鳥の会や地元の方々の保護活動の賜物です。本日は3か所中2か所の巣箱で見ることができ,大変ラッキーな1日でした。色鮮やかな青色の体,くちばしの黄色,また飛んでいるときは下から見れば白い模様がはっきりわかるという特徴のある鳥です。
[写真提供:諸國眞太郎 同好会副会長]
 
◆活動報告(2019〜2020年度)
 
  2020年1月19日(日)探鳥同好会バーディングクラブ
1月19日(日)玉野市みやま公園にて、カモを見る会を開催しました。 小春日和に恵まれ、楽しい探鳥会になりました。 また、当日はカワセミを見ることもできました。
 
 
◆活動報告(2018〜2019年度)
 
  2019年6月30日(日)探鳥同好会「バーディングクラブ」
本年度最終の探鳥会が会員22名(会員夫人6名、会員子女4名を含む)の参加にて、吉備中央町にて行われました。
日本野鳥の会岡山県支部の皆様の案内で森の宝石と言われるブッポウソウ見ることが出来ました。
 
  2019年2月10日(日)探鳥同好会「カモを見る会」
10時より阿部池畔にて「カモを見る会」を総勢14名で開催。日本野鳥の会 太田さんに解説してもらいながら18種類の野鳥観察を楽しみました。 バーディングクラブ山田会長ご夫妻にご用意していただいたぜんざいで温まりながら親睦をはかることができました。
 
  2018年8月26日 探鳥同好会「バーディングクラブ」
18時より阿部池畔にて「ツバメのねぐら入り」を観る会を開催。
数万羽のツバメの大群がどこからともなく飛来、池面上空を舞いながら急降下する姿を見て参加者一同から感嘆の声が上がりました。
 
 
◆活動報告(2016〜2017年度)
 
  2017年2月26日 探鳥同好会「バーディングクラブ」 後楽園探鳥会
2月26日(日)会員10名とご家族ら総勢18名が参加し、岡山後楽園で探鳥を楽しみました。「日本野鳥の会」太田様の案内で行い、 約30種類の野鳥に出会いました。探鳥の途中では、山田泰照会員ご夫妻が用意してくださった手作りのカツサンドや温かいコーヒー などをいただくと共に、紅白の梅の花が美しい梅林を愛でながら、楽しい探鳥のひと時を過ごしました。
 
 
◆活動報告(2012〜2013年度)
 
  後楽園探鳥会(2013/03/10)
 3月10日(日)の午前中,会員8名とご家族10名,OB の田中ご夫妻・岩崎さんら総勢21名が参加して,後 楽園での探鳥会を楽しみました。
 芝焼き跡が残る早春の園内を,「日本野鳥の会」太田さんの案内で,23種類もの野鳥に出会いました。紅 白の梅林は丁度満開で,突風に梅の花吹雪が見事でした。山田バーディングクラブ会長ご夫婦持参の温か いおもてなしもあり,おかげ様で,楽しい一時を過ごすことができました。
 
 
  後楽園探鳥会(2012/03/11)
3月11日、会員7名・ご家族5名、OBの田中徹ご夫妻、岩崎幸弘さんら総勢15名が参加し、後楽園を散策しながら探鳥会を行いました。
案内していただいた「日本野鳥の会」太田和己さんから、今冬は野鳥が異常に少なく自然界に何らかの異変があるらしいと言われましたが、26種類を確認することが出来ました。
途中コーヒーやサンドイッチを食べながら休憩し、また藤原徹会員の「福田茶屋」のご好意で「沢の池・茶亭」でお抹茶・吉備団子の暖かい心づくしに、参加者一同感謝一杯の探鳥会でした。
 
 
◆活動報告(2010〜2011年度)
 
  後楽園探鳥会(2011/01/30)
1月30日(日)午前9時に、会員6名・会員夫人3名が参加し、厳寒の後楽園で担当会を開催しました。園内は風もなく暖かで、散策と談笑をしながら探鳥を楽しみました。確認した鳥の一は29種類。中でも鳥の宝石と言われるカワセミ(翡翠)が二度も餌を狙って池にダイブする様子に一同歓声を上げました。フジワラ会員の「福田茶屋」で甘酒をご馳走になりました。
探鳥中に撮影した野鳥

カワセミ(留鳥)

コゲラ(留鳥)

ツグミ(冬鳥)

シメ(冬鳥)

ジョウビタキ(冬鳥)

コガモ(冬鳥)
 
 
[ 同好会一覧に戻る ]

岡山東ロータリークラブ All Rights Reserved.