---
岡山東ロータリークラブ 国際ロータリー第2690地区 第9グループ

●トップページ

●ロータリークラブについて

●岡山東RC会長挨拶

●岡山東RC特徴及び概況

●岡山東RCの歴史

●週  報

●委員会活動計画の紹介

●同好会活動の紹介

●2022〜2023年のあゆみ

●過去のあゆみ

●岡山お役立ちリンク集

Rotary International [ 英語 ]
Rotary Japan Web [ 日本語 ]
ロータリー文庫
ロータリー米山記念奨学会
国際ロータリー第2690地区公式サイト

同好会活動の紹介

写真同好会 写友「輪影」
 
◆ご挨拶
 岡山東ロータリークラブの写真同好会は1981年(昭和56年)7月15日、河和会長年度に創部されましたが、 当時は、規模も小さく例会場に作品を展示して会員間だけで楽しんでおりました。
 1987年(昭和62年)には、天満屋岡山店地下のアートギャラリー(現アートスペース)にて第1回作品展を 開催するに至り、今では写真家の津嶋久仁香先生のご指導のもと毎年定期的に作品発表を行っています。
 撮影旅行は、国内はもとより上海、グアム・サイパンまで、夫人同伴にて春夏秋冬ベストショットを 求め出かけています。
 年間行事は、8月総会、11月撮影旅行(1〜2泊)、12月忘年会、2月撮影旅行(日帰り)、4月写友「輪影」展、 5月反省会となっております。
 ロータリークラブの写真同好会らしく「親睦」を第一に運営しており、現在ベテランから30代まで夫人、賛助会員を含め50名を超す会員の絆は深く、写真を通じロータリー家族を実践しています。
写友「輪影」会長  糸島 達也
副会長  藤井 一也
幹事   武 和志 
     佐藤 英明
     松本 崇 
 
◆活動報告(2022〜2023年度)
 
  2022年12月5日 写友「輪影」忘年会
12月5日(月)18時30分より恒例の写友「輪影」の忘年会が,顧問の津嶋先生をお招きして,荒手茶寮で賑やかに開かれました。新しく入会した2名を含む29名のメンバーが出席いたしました。糸島写友「輪影」会長の挨拶に続き,顧問の津嶋先生から第32回写友「輪影」展の秀作発表と講評があり,津嶋賞には佐々木篤会長エレクトの「ひかりと者」が選ばれました。
 
  2022年11月29日〜12月4日 第32 回 写友「輪影」展
11月29日(火)から12月4日(日)までの6日間,岡山県天神山文化プラザ第4展示室にて,『第32回写友「輪影」展』が開催されました。今回は津嶋顧問とメンバー25名による50作品が展示されました。メンバー思い思いの人物や風景など個性豊かな作品が展示され,期間中206名もの多数の方にご来場いただき大成功の開催となりました。
 
◆活動報告(2020〜2021年度)
 
  2020年10月4日(日) 写真同好会 写友「輪影」ファミリー撮影会
10月4日(日)写真同好会写友「輪影」ファミリー撮影会が開催され、会員22名、ご家族8名の総勢30名にワンちゃん1匹の参加をいただきました。撮影会は、八塔寺ふるさと村(備前市吉永町)で行い、昼食はイタリアンレストラン「レ・マーニ」にていただきました。素敵な写真が多く撮れました。
 
◆活動報告(2018〜2019年度)
 
  2019年12月2日(月)写真同好会写友輪影の忘年会
12/2(月)写真同好会写友輪影の忘年会が、38名の参加にて山留にて開催されました。 恒例のビンゴ大会も大変盛り上がりました。
 
  2019年7月16日(火)写友「輪影」展(写真同好会)(7/16-21)
7月16日(火)から7月21日(日)までの6日間、岡山県天神山文化プラザ第4展示室にて開催されました。
 
  2019年6月16日(日)写友「輪影」親睦会
写友「輪影」の親睦会が山田会員の「黄鶴亭」で全員35名が参加して開催されました。写友「輪影」糸島会長の挨拶に始まり、津嶋久仁香顧問からは「見て感動するような作品を出展して欲しい」との指導を受けました。
親睦会は緑の美しい槙林に囲まれた山荘の中庭で行われ、美味しい和牛ローストビーフを始め盛り沢山の料理とお酒やワインに舌鼓を打ちながら、時も経つのも忘れて語りあい大いに親睦を深めました。この親睦会で会場設営から料理まで用意していただいた山田会員ご家族の皆様に心から御礼申し上げます。
 
  2018年12月3日(月) 写友「輪影」忘年会
18時30分より串揚山留にて38名のメンバーが集まって忘年会を開催しました。
糸島同好会会長の挨拶に続き、津嶋顧問から春の写友「輪影」展の秀作発表と講評がありました。
最後は恒例のビンゴ大会で大いに盛り上がり親睦を深めることができました。
 
 
◆活動報告(2016〜2017年度)
 
  2017年4月30日 第28回写友「輪影」展の反省会兼親睦会
4月4日〜9日まで開催された第28回写友「輪影」展の反省会を兼ねた親睦会が、4 月30日(日)山田泰照会員の山荘「黄鶴亭」で写友「輪影」会員ら25名が参加して開催 されました。反省会では欠席の砂山写友「輪影」会長に代わって、武 同好会幹事か ら写真展が成功裏に終わったことへの感謝の言葉に始まり、顧問の津嶋先生からは、 以前と比べて明らかに写真の質が上がっているという評と、流れる水を撮る際は シャッタースピードが重要であること、また、しっかり脇を締めて手ぶれを防ぐこと の重要性をお話し頂きました。
 続く懇親会は、美しい新緑に囲まれ、おいしい初鰹のたたきや絶品のローストビー フ、吉田牧場のチーズなど盛り沢山の料理、差し入れでいただいたワインなどを楽し みました。また、そこここでできた会話の輪が非常に盛り上がり、全員で「かえるの 歌」を大合唱するなど、屋外ならではの開放感を満喫しました。何から何まで準備し ていただいた山田会員ご夫妻には心より厚くお礼申し上げます。
 
  2017年4月4日〜4月9日 第28回写友「輪影」展
4月4日(火)から9日(日)までの6日間、天神山文化プラザ第4展示室にて、第28回写友「輪影」展が開催されました。 今回は津嶋顧問とメンバー19名による55作品が展示されました。先日行われた写友「輪影」上海・ 蘇州撮影旅行で撮った写真や日本国内や海外の美しい情景など 個性豊かな作品が展示され、 期間中225名もの多数の方にご来場いただき大成功の開催となりました。
 
  2016年12月5日 写友「輪影」忘年会
12月5日(月)18:30より毎年恒例の忘年会が顧問の津嶋先生、鳥居・砂山両夫人を含む32名の参加の元、山田会員の「山留」で賑やかに開催されました。 砂山写友「輪影」会長の挨拶に始まり、津嶋先生より春の展示会の講評と秀作発表が行われ、赤松会員に津嶋賞が贈られました。 宴会では「山留」自慢の鴨すきなどのおいしい料理に舌鼓をうち、又、ビンゴゲームなどをして楽しいひとときを過ごしました。
 
  2016年8月4日 写友輪影 総会
8月4日(木)例会終了後、岡山プラザホテルにて2016年度総会が会員24名の出席のもと開催されました。
議案審議の4議案全てが承認され、和やかな雰囲気のなか意見交換が行われました。
 
 
◆活動報告(2013〜2014年度)
 
  写友「輪影」2013年度総会(8/8)
 8月8日(木)例会終了後、岡山プラザホテル4階「鷲羽の間」にて、岡山東RC写友「輪影」の2013年度総会が、会員18名が出席して開催されました。(現在、写友「輪影」会員31名、うち賛助会員3名)
 総会は、砂山有生写友「輪影」会長の挨拶にはじまり、武写友幹事より、2012年度事業報告・決算報告があり、それぞれ報告書通り承認されました。続いて2013年度の事業計画・収支予算・役員改選について議案通り承認されました。
 2013年度の事業計画には、12月12日(木)忘年会、1月18日・19日の岡山東RC創立45周年記念撮影旅行(白川郷)、第25回写友「輪影」展、5月23日〜28日撮影旅行(ベトナム)などが予定されております。
 
 
 
◆活動報告(2012〜2013年度)
 
  写友「輪影」親睦会(5/12)
 先日開催された第24回写友「輪影」展(4/17〜4/22)の反省会を兼ねた親睦会が、5月12日(日)、山田泰照会員の山荘「黄鶴亭」で、22名が参加して開催されました。
 まず、砂山写友「輪影」会長から、成功裡に終わった今回の展示会に感謝のことばに始まり、顧問の津嶋久仁香女史から出展作品評があり、今迄よりも全般的にレベルアップされていたことや、個々の作品評の中で、“お婆さんのやさしい表情を写した作品”が高い評価を受けました。
 美しい新緑の林に囲まれた山荘の庭で、おいしい作州牛のローストビーフや初鰹のたたきなど、盛り沢山の料理とビール、ワインを頂きながら、時の経つのも忘れて語らい、親睦を深めました。
 何から何まで準備して頂いた山田会員ご夫妻、お手伝い頂いた鳥居・砂山・糸島・舟橋会員の各ご夫人、田中徹、奥山ユ・伊藤俊元会員のご夫人の皆さんに厚くお礼申し上げます。
 
  第24回 写友「輪影」展(4/17〜4/22)
 4月16日16時より,天満屋岡山店地下「アートスペース」において,第24回写友「輪影」展(4月17日(水)〜22日(月))の展示取付作業が行われました。
 今回は,展示スペースの関係で,津嶋顧問を含む19作品の展示となりましたが,99歳のお婆さんのかわいい笑顔や多くの海外撮影作品などもあり,それぞれに個性のある力作が展示されました。
 6日間の展示が終わり22日午後4時閉展となりましたが,期間中120名を超える大勢のご来場を頂きました。ご来場の皆様に心より御礼申し上げます。
 
  写友「輪影」出展作品選考会(2013/3/7)
 3月7日(木)の例会終了後,「第24回写友「輪影」展」に出展する作品の選考会を開催,顧問の津嶋久仁 香先生にお越しいただきました。次回の選考会は3月14日(木)例会終了後に行いますので,会員の方は是 非ご出席をお願いします。なお,展示会は4月17日(水)〜4月22日(月)天満屋地下タウン「アートスペー ス」で開催しますので,ご高覧いただきますようお願い申し上げます。
 
 
 
◆活動報告(2011〜2012年度)
 
  第23回写友「輪影」写真展(4月4日〜9日)の反省会(2012/04/22)
 先日開催された岡山東RC 第23回写友「輪影」写真展(4月4日〜9日)の反省会をかねた親睦会に24名が 参加して,山田泰照会員の山荘「黄鶴亭」で開催されました。
 反省会では,砂山写友「輪影」会長から今回の写真展が成功裡に終わったことへの感謝と,仁科会長よ りご厚志をいただいたことが披露されたあと,顧問の津嶋久仁香女史より,それぞれの出品作品評と,写 真上達の秘訣などを学びました。つづく懇親会では美しい若葉の橡林に囲まれた山荘の庭で,時折山桜の 花びらが舞い落ちる中,作州牛のバーベキュー,初鰹のたたきなど盛り沢山の料理や,いっぱいビール・ ワインをいただきながら,時の経つのも忘れて語らい,親睦を深めました。
 何から何まで準備して下さった山田会員ご夫妻,お手伝いいただいた舟橋会員夫人,奥山元会員夫人, 伊藤(俊)元会員夫人らの皆さんに感謝しながら,楽しい親睦会がお開きとなりました。
(文章:若林会員)
 
  上海・西糖撮影旅行(2012/03/18〜20)
●動画はこちらから●
3月18日から2泊3日、27名(夫人4名参加)の参加で上海・蘇州への親睦旅行。輪影組4人は19日別行動で、「生きている千年の古鎭」と言われる小さな水郷の町「西塘」に撮影に行きました。
午前7時に出発し8時半に到着。観光客の少ない時間帯に町のあちこちを歩き撮影しました。時間に追われる事なく大いに傑作を撮りまくりました。
夜は夕食後、米田会員の取引先の方の案内で外灘(ワイタン)で夕景を撮影しました。
 
  砂山パスト会長の「二科会写真展入選を祝う会」(10/20)
 10月20日(木)18時30分より岡山プラザホテルに於いて,砂山パスト会長の「二科会写真展入選を祝う会」が盛大に行われました。
  祝賀会には,仁科会長ほか,会員55名が出席,ゲストに写友「輪影」元会長 頼実一男氏(元パスト会長),写友「輪影」顧問 津嶋久仁香先生を迎え,仁科会長,頼実写友「輪影」元会長,津嶋写友「輪影」顧問の祝辞のあと,記念品と花束の贈呈があり,西本パスト会長の乾杯で祝宴が始まりました。
  砂山パスト会長から,入賞の経緯,「カミニート」がアルゼンチンタンゴ発祥の地であることなど,作品について熱く語られ,出席の皆様の厚情に感謝する旨のお礼の言葉がありました。
  尚,二科会は,1914年(大正3年)文部科学省美術展覧会(現在の日展)から分離して,在野の美術団体として二科会を結成。現在,絵画部,彫刻部,デザイン部,写真部の四部門があり,毎年秋東京都美術館で公募展を開催。写真部門は,1953年(昭和28年)当時の会長 東郷青児の発案により創設され,秋山庄太郎,大竹省二ら4名が創立会員。
  この歴史と伝統のある二科会に入選することは大変至難で,写真部門では応募数18,107点に対し入選数826点,しかも砂山パスト会長のように初出展,初入選は極めて稀であり,砂山先生の生来の写真に対する優れた感性と日頃の努力の賜と思い,会員一同哀心よりおよろこび申し上げます。
  入選作品は「カミニート」組写真です。
 
  2011年度 総会
 8月4日(木)例会終了後,岡山プラザホテル9階にて,岡山東RC・写友「輪影」の2011年度総会が,会員15名が出席して開催されました。
 故入江会長の後任に,砂山有生会長を選出,2010年度事業報告・決算報告の承認及び2011年度事業計画・収支予算・役員改選の審議が行われ,全ての議案について承認可決されました。
 本年度の写友「輪影」は,会員数が30名に達したこと,砂山会長の二科展入選等のうれしいニュースでスタート,11月の伊豆方面や来年3月の上海等のたのしい撮影旅行も計画されており,ますます親睦の輪が拡がっていくものと期待しております。
 
 
 
◆活動報告(2010〜2011年度)
 
  2010年度 総会
2010年7月29日(木)例会終了後、岡山プラザホテル9階に於いて、岡山東ロータリークラブ 写友「輪影」 2010年度 総会(会員数24名)が開催されました。入江良之 会長が議長となり、2009年度事業報告、決算報告に続き、2010年度事業計画、収支予算が審議可決されました。また、役員改選、会則変更、賛助会員の承認等の審議もおこなわれ、全ての議案が可決成立しました。その後、創部30周年記念イベント報告と意見交換があり、和やかなうちに閉会しました(出席数13名)。
 
  創部30周年記念撮影旅行(2010/11/20〜21)
 2010年11月20日(土)〜21日(日)10名の参加で,大山に撮影旅行に行ってきました。20日18:00より「湯原国際観光ホテル菊の湯」にて,祝賀会並びに懇親会を開催いたしました。入江会長挨拶,本年度の執行部を代表してお越しいただきました石井副会長祝辞そして頼実直前会長の乾杯の挨拶で始まり,発会当時,過去の撮影旅行のエピソード等に一同大いに盛り上がりました。
 翌日は絶好の天候に恵まれて,晩秋の大山寺,大神山神社,阿弥陀堂などの周辺を散策しながら,撮影ポイントを求めて,盛んにシャッターを切りました。昼食は観証院山楽荘の精進料理で舌鼓を打ち,帰途は大山南壁最高の撮影ポイントに立ち寄りました。 広大なブナの原生林の紅葉は少し色褪せていましたが,雲一つない青空に聳える大山南壁は銀色の稜線に輝き,雄大さに圧倒されて思わずシャッターを何度も押しました。
 今回の撮影旅行は絶好の天気に恵まれ,創部30周年にふさわしい撮影旅行でした。
 
  忘年会
 今年も,2010年12月9日(木)18:30より「山留」にて,賛助会員の岩崎さん,鳥居PDG,砂山夫人にご出席い ただき18名で開催されました。入江会長,津嶋顧問のご挨拶後,お酒の飲めない砂山先生の乾杯のご発声 で,恒例の忘年会が始まりました。山田会員自慢の鴨なべで其々の胃袋に大満足を与えた後,同ビルの9F 山田邸に会場を移し,ワインを戴きながらビンゴ大会を楽しみ至福の時間を過ごしました。
 写友「輪影」は本年度より新たに浦上,冨岡,佐藤英会員のご入会があり総勢24名の大所帯に発展して います。写真に興味のある会員の皆さんのご入会は何時でも歓迎です。
 
 
 
◆活動報告(2009〜2010年度)
 
  秋の大山撮影旅行
 2010年11月1日(日),8名が参加して秋の大山撮影旅行を行いました。予報通りの雨天でしたが,降り出しが遅かったため,運良く1時間半程撮影ができました。
  大山寺周辺の紅葉では,檀(まゆみ)や七竈(ななかまど)の赤い実が印象的でした。又,帰路,大山・蒜山道路の車窓から見たブナ原生林の紅葉は見事でした。
  昼食は,池田会員の湯原温泉・菊之湯でお世話になり,松茸,千屋牛や鮎の塩焼きなど,美味で盛り沢山の料理に大満足でした。
  今回の撮影旅行は,大山の美しい紅葉と,秋の味覚を堪能した楽しい一日でした。
 
  写友「輪影」写真集
本年岡山東ロータリークラブは創立40周年を迎えました。この節目の年を記念して写真同好会写友「輪影」の写真集を発刊する事と致しました。
当初はカメラを持っていた会員が、趣味で撮った夫々の作品を例会場後壁面に並べておりました。クラブの記念誌を繙いて見ますと、1981年7月に正式に写真同好会として発足し、旧天満屋地下タウン市民ギャラリーで写真展を開催しており、その後時流に沿って写友「輪影」と改称して現代に至っております。記念すべき40周年に曲がりなりにも第20回展(於現天満屋地下アートスペース)を終える事が出来ました事は感慨無量のものがあります。
「輪影」名の由来は、ロータリークラブの徽章である車輪と光と影を求める者の集まりに因んで写友「輪影」と命名しております。
会員が日常実業の合間にシャッター音の感触を楽しみながら集めた作品が冊子となり、その一頁々々を熟視する時は最高の感慨を覚えるのであります。
何卒諸兄姉にはご高覧の上ご批判ご教示賜ります様伏してお願いを申し上げます。

写友「輪影」会長 頼実一男 『まえがき』より
 
  忘年会
2009年12月10日(木)18:30より山留にて、恒例の写友「輪影」の忘年会が開催されました。顧問の津嶋先生をお招きし総勢17名の賑々しい忘年会でした。今春開催された「写楽」との合同写真展、大山撮影旅行、そして岡山東RC創立40周年記念写真集創刊の話題で大いに盛り上がりました。山留名物「鴨すき」を堪能後は、山田邸で一同ビンゴゲームをして夜遅くまで楽しくすごしました。山田さん、奥さんに感謝です。
 
  撮影旅行
 2010年2月13日(土)〜14日(日),7名が参加して冬の山陰旅行を楽しみました。今回は野鳥撮影が主目的で, 西日本有数の水鳥飛来地・米子水鳥公園(中海干拓地)で,多くの野鳥を観察すると共に,近郊の安来平野 (宇賀荘)で,落ち穂等の餌探しするコハクチョウの集団を追ってシャッターを切りました。(この地は,コ ハクチョウの集団越冬地日本南限で,3月中旬までには北帰行するそうです。)夕食には,かに味噌・かに 刺し・かにしゃぶ・焼きがに・ゆでがに・かに雑炊などの蟹づくし料理を堪能し,天候にも恵まれた楽し い二日間の旅でした。
 なお,本旅行で撮影の作品は,4月28日より開催の輪影展で発表いたします。ご期待下さい。
 
  第3回「写楽・岡山」写友「輪影」合同写真展(第21回写友「輪影」展)

出品作品の選考

受付

合同写真展

合同写真展

親睦会

「写楽・岡山」と写友「輪影」両会長
2010年4月28日より5月3日まで開催いたしました。今回で岡山ロータリークラブ「写楽・岡山」との合同写真展も3回目となりました。写友「輪影」は本年度創部29年を迎え、単独の展示会としては、21回を数えます。天満屋岡山店地下「アートスペース」で開催される数々の展示会の中でも、歴史と内容のある写真展に成長してきたと、顧問の津嶋先生にお褒めの言葉も頂くことができました。蜂谷秀人、津嶋久仁香両顧問に出品いただき18会員53点の展示でした。会期中は順番で受付を担当し、5月6日には今回の展示会の反省も兼ね両クラブの親睦会を、山田会員の経営されている「山留」で19名の参加で開催いたしました。いつもながら、写真やロータリーの話題で盛り上がりました。
 
 
[ 同好会一覧に戻る ]

岡山東ロータリークラブ All Rights Reserved.